SHINSHU
NAGANO JAPAN
◆水引の作成例トップへ ◆026Net ホームへ |
水引の作成例6 ―亀の作成行程― |
飯田水引共同組合 〒395-0003 長野県飯田市上郷別府3338-8 地場産業センター内 |
水引の結び方篇で習った基礎を応用して、ここでは実際に水引細工がどのように出来るのか、 その行程をご紹介します。結び方の基礎を習得すれば、 想像力次第でオリジナルの水引も夢ではありません。頑張って是非ご自分の作品を仕上げてみて下さい。 |
6.亀 | ||
![]() 1. 5本で亀結びをし、中心を切り後足にする。 ![]() 2. 亀結びに丸みをつけ、背中にする。 |
![]() 3. 鮑結びで頭を作る。残りは前足になる。 ![]() 4. 目打ちで先を折り返し、ワイヤーで止める。 |
![]() 5. 背中に合せて三つ編みの輪を作り、ワイヤーで止める。 ![]() ![]() 7. 水引で尻にくくりつける。 |